こんにちわ!なちゃ子です!
一か月もブログ更新さぼってて何をネタにしてんだよって感じなんですが
焼酎が飲めるようになりたい。
いろんな県を転々としている私ですが、現在住んでいる場所が焼酎の街…というより南九州自体焼酎がぶがぶ飲むんですが…

付き合いで一杯飲む、みたいなことはあるけど美味しいと思ったことは一度もない。
でも私の周りはほぼ100%、飲み会の後半は焼酎突入。
私のバイト先は居酒屋なので、知識だけはあるけどにおいも味もだめ…
こんなんじゃダメだ。
というわけで、本日から焼酎を好きになるための特訓を始めます。
焼酎飲めると飲み代安くなるよね
一番はこれ。
五合瓶一本頼んで氷と水(またはお湯)で割って飲んで余ったらキープ。
これでだいぶ安くなる。居酒屋で注文すると大体霧島とかは1,200円前後なので飲み放題付けるのとそんな変わらない。
我慢して安くしてるんじゃなくてこっちの人みんなキリシマ大好き人間だからそれで満足。
おいしい地鶏とチキン南蛮注文してもうこれでOK。
でもね、私みたいな焼酎飲めない奴いるとどうなるかって。
私に気を遣ってみんなボトル注文しない。サワーとかハイボール飲む。またはグラスで焼酎。
ごめんなさい、焼酎飲めなくて。
というかこっちの人は多分肝臓どうかしてるから飲む量がそもそも尋常じゃなさすぎる!
芋焼酎って延々と飲めるらしい
こっちの人曰く。
ずっと飲んでいられるらしい。
なんで?って聞いたら、
「飲んでたらもう味が分けわからなくなって水みたいに飲める」
…
それって美味しいの?
なちゃ子は芋焼酎を水みたいに飲めるようになるべく修行に出るのであった。
芋焼酎で毎日飲む特訓をする
ネットで調べるとグラス一杯程度なら毎日飲むとむしろ身体に良いみたいなので、とにかく味になれるためにバカみたいですができる限り水割り一杯を毎日飲みたいと思います!(アホ!!)
早速買ってきました。

おなじみ、芋焼酎霧島。
宮崎限定です。
居酒屋で働いてるから分かるんですが、もうこれほんとみんなこれ。
黒霧島とか白霧島頼むこっちの人ほぼいない。
木挽ブルーなんかも人気ですけどね。
実食(実飲?)

芋は匂いがきついので、最初はお茶割から慣れようと思います。
彼氏が付き合ってくれると言ってくれたので彼氏と晩酌!
お気づきかもしれませんが氷の量はわざとじゃありません。製氷機がないので5個つくれるケースで作ったので私のグラスに3つ。彼氏は2つです。鬼ですね。
焼酎入れて~
お茶入れる~~
乾杯したあと、一口飲んでみる・・・・
念のためにさきいかも準備。
・・・・
・・・・
・・・・・・・
ゴクッ
・・・・・
うーーーーーーーーん・・・

…
……
…
…
……
…美味しくないよね。(ちーん)
彼氏に
「美味しい?」
と聞かれ、
「ほんとに美味しくない。鼻の穴おかしくなりそう」
というと
「ええー?!こんなに美味しいのに」
と言われうらやましくてたまらない私でした…
なんかね、アルコール独特のあの鼻を抜ける感じと、芋臭さがすごい相乗効果なんだよ!
たぶん東京の人が芋飲んで「うえー!!」ってなるのとまったく同じ感情を味わっているんだと思う私は。
彼氏曰く
「もうどんどん飲み進めてみて!舌が分けわからんくなって味わかんないから!水みたいにがぶがぶ飲めるから!だからみんながぶがぶ飲むんだから!」
って…
…
だからそれって、美味しいの?!(振出しに戻る)
これから毎日飲んで味の変化を楽しみます(真顔)
というわけで、これからできるだけ毎日飲んで慣れることが出来るのかわからないんですけれども、美味しいと感じる日は来るのか。好きになる日は来るのかを検証していきます。
意外と同じことで悩んでる人いると思うの!
好きになりたい!きっとなれるはず!ビールだって最初はまずかった!!

氷がたくさんの方が美味しいみたいないので、次はもっと多めに氷を用意して作ります(*_*;
気が向いたら経過をまたブログで更新します!
毎日続けられるようにツイッターに投稿するようにするので、美味しく飲めるコツやおつまみやアドバイスがあればぜひツイッターでご教授願いますm(__)m切実